▲左からTAC,大栄、大原の資料



もくじ
学校の比較には、てっとり早い 資料請求がおすすめ
簿記の学校を選ぶときに、多くの方は学校のホームページをチェックしますよね。もちろん、私もそうでした。
今も仕事柄(というより趣味で)大手のサイトは定期的にチェックしますが、いつも不満に思うことがあります。
それは・・・料金やコースの詳細が分かりづらい!!
皆さんも、そう思いませんか?
なので、学校を比較ときは、各公式サイトから無料で資料の取り寄せが出来るので、先に取り寄せてじっくり検討することをオススメします。学校や時期によっては、割引クーポン券などを送ってくることもあるのでお得です。
今回は「大栄(アビバ)」「資格の大原」「TAC」の資料を取り寄せた様子をレビューしました。簿記の学校を選んでいる方の参考になると思います。
大栄(アビバ)の資料を請求をしてみた!
登録にかかる時間 | 約5分 |
到着までにかかった日数 | 2日後(速達) |
資料請求後の勧誘 | あり(電話・はがき) |
割引サービス | あり(割引クーポン) |

どんな資料が届くの?
資料は2日後に速達で到着しました。
資料が入っている赤い入れ物は、上のように切り離しが出来てクリアファイルとして使えるようになっています。
そのまま本棚に立てていますが、茶封筒よりも見栄えが良いし資料が取り出しやすいです。嬉しい心配りですね。
届いた資料は「紹介カタログ」「受講料金表」「SCHOOL INFOMATION」です。
どの資料も見やすく、初心者から短期間で合格を目指せる大栄のオリジナル教材の紹介や、講座の詳しいラインナップを見ることが出来ます。
勧誘はあった?
ホームページに必要事項を入力後、送信した当日に確認の電話がかかってきました。
電話の内容は、「請求内容の確認」と「無料の見学会の案内」などでトータル10分程度でした。オペレータの女性の方は、丁寧な口調で特に押し付けがましい感じでも無いので、時間の無い方や話を聞きたく無い方はお断りすれば、すんなり引き下がられると思います。
質問があれば色々と親切に答えてくれるので、私みたいに直接色々聞きたいタイプの方はむしろ良いかもしれません。(私はここぞとばかりに質問攻めにしました・・・)
また、数ヶ月後に割引案内のハガキが届きました。
割引サービスなどのお得な案内はあった?
大栄では、事前に資料請求(無料)すると、割引クーポンをもらうことが出来るようになっています。(割引内容、価格は変動します。)
資料を請求するときに入力したメールアドレス宛に、特別割引クーポンのURL(ホームページのアドラス)が記載されるので、アクセスして印刷しておきましょう。(または、申込の時に携帯電話の画面を見せてもOKです)
割引クーポンが出ているとき(特に割引金額が高いとき)に、資料請求しておくことをおすすめします。
▼本日時点の公式サイト割引クーポン(クリックで資料請求が出来ます)



TAC(タック)の資料を請求してみた!
登録にかかる時間 | 約5分 |
到着までにかかった日数 | 2日後(速達) |
資料請求後の勧誘 | 一切ナシ |
割引サービス | あり(特割キャンペーン) |

どんな資料が届くの?
資料は2日後に速達で到着しました。
届いた資料は、「紹介カタログ(コースガイド・受講料一覧・合格者の声・TACの強みなど)」「特割キャンペーンのお知らせ」「簿記検定講座日程表」「簿記検定試験 本試験申込要項」「直前対策の案内」などです。
中の資料も見やすく、整然としています。
TACはコース設定が豊富なのでWebサイトでは分かりにくかったのですが、資料だと分かりやすいです。
ほとんどの方が希望するコースが見つかるのではないでしょうか。

勧誘はあった?
ホームページで登録後、メールアドレス宛に登録確認メールが届きました。
必要事項を入力する場合に、「メールでの情報配信
電話、郵便などによる連絡は一切ありませんでした。なので、TACに関しては勧誘のようなものは一切ありませんでした。

割引サービスなどのお得な案内はあった?
申し込んだタイミングがキャンペーン中で、割引案内が入っていました。
大幅に受講料が値下げになるので、「少しでも安く受講したい!!」という方はチャンスですね。



資格の大原
登録にかかる時間 | 約5分 |
到着までにかかった日数 | 2日後(速達) |
資料請求後の勧誘 | あり(手紙) |
割引サービス | あり(割引キャンペーン) |

どんな資料が届くの?
ホームページに必要事項を入力後、送信。受付確認のメールが届いていました。
資料は2日後に速達で到着。
届いた資料は、「紹介カタログ(講座案内、合格者の声、大原の特徴、申込方法など)」「無料直前講座の案内」「割引キャンペーンのお知らせ」「公開模試の案内」です。
資格の大原も、コースの種類が多いのでWebサイトでは分かりずらかったのですが、資料は分かりやすいです。
細かいサポート体制や、通学を希望する際の日程・学校の場所なども詳しく記載されています。

勧誘はあった?
ホームページに必要事項を入力後の、受付確認のメールが届きました。
必要事項を入力する場合に、「
その後、電話もメールも郵便も来なかったのですが、半年ほど経った後、郵便で税理士講座の案内が届きました。

割引サービスなどのお得な案内はあった?
TACと同じく、申し込んだタイミングがキャンペーン中で割引案内が入っていました。
大幅に受講料が値下げになるので、「少しでも安く受講したい!!」という方はチャンスですね。



大栄・TAC・大原の資料請求まとめ
どの学校も、資料はかなり力を入れて作成されており、とても見やすかったです。
学校の特色や通いやすさ、コース設定や料金など比較するにはパンフを取り寄せたほうが一番良いと思います。
資料の無料請求は、各会社のサイトから必要事項を入力したら郵便で送付されてくるケースがほとんどです。所要時間も5分程度済みます。
そして、ホームページは必要な情報が分かりづらいのに、送られてくる資料はどれも分かりやすいです。
請求時に、自分の興味がある資格や住んでいる地域等をを選択出来るので、自分の知りたい情報だけをピンポイントに確認することができます。(何度もいうが、その前にホームページもわかりやすくして欲しい!)
ちなみに、資料請求する場合は、住所や氏名、電話番号・メールアドレスなどの個人情報の記載が必要です。「請求したら、しつこく勧誘されるのでは・・・?」など、不安に思う方もいると思います。
どのような資料が送られてくるのか、請求した後に勧誘などがあるのかなど、不安な方は私の資料請求結果を参考にしてください。
ちなみに資料請求の際、「情報をメールで受け取る」という項目にチェックを入れてたら、定期的にメールが届きます。
私は情報が欲しいタイプなので、受け取っていますが、不要な方は請求時にチェックをはずせばOKです。
▼簡単入力5分!割引クーポンつき!大栄の資料請求(無料)はコチラ
▼5分の簡単入力で資料請求(無料)する簿記講座【資格の大原】
▼たった5分の簡単入力!TACの資料請求(無料)はコチラ