簿記3級

簿記3級の独学応援!独学におすすめのテキストの選び方

つみき
簿記3級を独学で勉強したい人に向けて、簿記講師がテキストの選び方をご紹介します。

書店にはたくさんの簿記3級のテキストが並んでいるので、どれを選んだら良いか迷いますよね。

つみき
今回は「テキストを選ぶ時の注意点(NG例)」「学習タイプ別おすすめのテキスト」をご紹介します。

 

簿記3級、独学テキストを選ぶ時の注意点(NG例)

まず最初に「このテキストを選んだらダメ!」なNG例をご紹介します。

今回は「簿記3級の試験に合格する」という基準で解説しますので、試験は考えていないけど、簿記の基礎だけ学習したい」という方は、次に紹介するテキストでも大丈夫です!

最新のテキストを使うこと。古いテキストはNG

簿記試験は2016年以降、試験内容や出題内容が年々変更されています。

そのため、教材は「最新のもの」をご準備することを強くオススメします。

もし古めのテキストを使う場合、最低でも「2021年以降」のものにしましょう。それ以前のテキストは買い替えしたほうが良いでしょう。

メルカリなどのフリマサイトで、古いテキストが安価で販売されていますが、購入する場合は注意が必要です。

「●週間で~」「●日で合格!」などの文言に注意

書店には「●週間で~」や「●日で~」「●でも分かる」というように、短期間で学習出来ることをうたい文句にした教材もあります。

基本を学習するには良いと思いますが、それ1冊だけで試験合格までの実力がつくことは無いので、資格を取りたい人にはオススメしません

 

簿記3級、学習タイプ別のおすすめテキスト

同じ簿記3級でも「イラスト多めで分かりやすさ重視のテキスト」「専門書のように詳しいテキスト」など、色々あります。

基本的に、市販の独学者向けのテキストはどれも優秀で、人気が高いものが多いです。

それでも同じテキストで評価が分かれるのは「やさしい説明を望む人が、難しめのテキストを選んでしまった」「深く学習したい人が、内容が薄すぎて物足りなかった」ようなケースが多いからだと思います。

そこで、3つの学習タイプ別(がっつり勉強したい派・バランス重視派・やさしく教えて欲しい派)に分けて、それぞれおすすめのテキストをご紹介します!

がっつり深く勉強したい人向け

TAC出版|よくわかる簿記シリーズ

簿記を独学する上で、王道のテキストと言える「TAC出版、よくわかるシリーズ」。

昔から人気なので、これで合格したという人も多いテキストです。

詳しい内容で、充分な実力がつくテキストである反面「内容が深すぎて難しい」という意見も。

分かりやすさ重視より「簿記を深く理解したい」「2級・1級を目指したい」という方におススメです。

 

こんな人におすすめ

  • 簿記を深く学習したい人
  • 簿記の学習が楽しい人
  • 2級、1級を目指したい人

バランス重視派

「分かりやすさ」と「試験合格の実力がつく」のバランスの良さが人気の書籍2つをご紹介します。

 

TAC出版|簿記の教科書シリーズ

 

近年人気が高い、TAC出版の「簿記の教科書シリーズ」。

同じくTAC出版の「よく分かるシリーズ」より、カラーが豊富で見やすく、説明も分かりやすさ重視となっています。

また、分かりやすさを重視しつつ、簿記3級の試験範囲もしっかり網羅しているので合格者の実績も高い、非常にバランスが良いテキストです。

 

 

 

 

パブロフ流|簿記テキスト&問題集

可愛いワンコキャラが人気の、パブロフ流「簿記テキスト&問題集シリーズ」。

イラスト豊富で分かりやすい教材と、WebサイトやYoutubeでの無料講義、アプリでの仕訳学習が出来るところも人気です。

スキマ時間を効率的に学習したい人にもオススメのテキストです。

とにかく分かりやすさ重視の人向け

TAC出版|スッキリわかる簿記シリーズ

簿記のテキストで人気のTAC出版の中でも、一番「分かりやすさ重視」のシリーズ。

かわいいネコキャラがストーリーを進めて行くので、簿記に苦手意識がある方にもおすすめです。

ただ、サクサク読める一方、これだけで試験合格するには難しいと思います。

このテキスト&問題集で基礎をしっかり理解し、試験前には「+他の試験対策問題集」などで試験対策をすることをおすすめします。

こんな人におすすめ

  • とにかく分かりやすさ重視の人
  • 簿記の基礎を学びたい人
  • 簿記に苦手意識のある人

おすすめ記事

1

つみきご覧いただきありがとうございます。簿記講師の「つみき」です。日商簿記1級・全経簿記上級を取得しています。 この記事では「簿記講師がおススメする簿記1級の学校」を紹介します。 この記事で分かること ...

2

つみき簿記2級は試験範囲が拡大して、独学では大変な資格になりましたね。新しい論点にも対応した安心できるスクールを紹介します。 この記事で分かること ・簿記講師が選ぶ、おすすめ2級スクール3選 ・2級の ...

3

つみき簿記を初めて学ぶ人に向けて、「分かりやすさ」と「試験に合格する」を重視した、おすすめの講座を紹介します!   この記事で分かること ・簿記講師が選ぶ、おすすめ3級スクール3選 ・3級の ...

-簿記3級