簿記1級 簿記2級 簿記3級

簿記3級・2級・1級の違い、難易度を徹底比較!【簿記講師の解説】

いつき
ご覧頂きありがとうございます、簿記講師の「いつき」です。

日商簿記には3級・2級・1級がありますが「各級の違いや難易度の差」を良く聞かれます。

ここでいう、各級の「難易度の差」というのは、単に「合格率」を指すこともありますし、「内容全体のボリューム」や「難易度(問題の難しさ)」「学習に必要な勉強時間」を指すこともあります。

より上位級を目指したい!という方にとっては、気になる点でよすね。

そこで、日商簿記3級・2級・1級を「合格率」「ボリューム」「難易度」「学習に必要な勉強量」ごとに比較してご紹介します。


簿記講師がオススメする、日商簿記2級の講座ベスト3を紹介!

いつきこの記事では「簿記講師がおススメする、簿記2級の学校」を紹介します。 この記事で分かること ・簿記講師が選ぶ、おすすめ2級スクール3選 ・2級の学校を選ぶ時の重要なポイント 簿記2級は、経理・会 ...

続きを見る


簿記講師がオススメする、日商簿記1級の講座ベスト3を紹介!

いつきこの記事では「簿記講師がおススメする、簿記1級の学校」を紹介します。 この記事で分かること ・簿記講師が選ぶ「簿記1級のスクール3選」 ・スキマ時間を活用できるスクール いつき私の日商簿記1級の ...

続きを見る

 

3級・2級・1級の合格率を比較

2023年4月時点での、直近10回分の各級の合格率(統一試験)を比較すると以下の通りです。

 級合格率
3級平均合格率 44.0%
最高合格率 67.2%
最低合格率 28.9%
2級平均合格率 22.6%
最高合格率 30.6%
最低合格率 8.6%
1級平均合格率 10.4%
最高合格率 13.5%
最低合格率 7.9%

もちろん、級が上がるにつれて合格率は低くなり、難易度が高くなることが分かります。

しかし、最高合格率・最低合格率の数字を見てもらうと分かる通り、簿記検定の合格率は回によって異なります。

特に、近年の2級に関しては、試験改定の影響か回によって合格率にかなりの差があります(これでは、2級受験者は戸惑いますね。日商さんに改善してもらいたいところです)。

各級の合格率を比較する場合は、1回ごとの合格率に目を向けるのではなく、平均合格率を参考にしてもらうと良いでしょう。

 

ボリューム(学習量)の比較

次は、学習のボリュームを比較してみたいと思います。今回は単純かつ客観的に比較出来るよう、各級の「科目数」と、学習に使う「テキストのページ数」を比べてみました。

3級・2級・1級の科目数の違い

各級で学習する科目は、以下の表のとおりです。

 級科目
3級
(1科目)
商業簿記
2級
(2科目)
商業簿記
工業簿記
1級
(4科目)
商業簿記
会計学
工業簿記
原価計算

科目数だけを見て単純に比較すると、3級⇒2級は2倍、2級⇒1級は2倍と、倍・倍に増えて行っていますね。

ちなみに、商業簿記を「商簿」工業簿記を「工簿」と略して呼ぶことも多いです。

また、1級では「商業簿記・会計学」を「工業簿記・原価計算」セットにして学習することがほとんどなので、それぞれ「商会」「工原」と呼んでいます。

テキストのボリューム(学習量)の違い

では、次にテキストのページ数で比較してみましょう。

今回は、簿記受験者に長年愛用されている、TAC出版の「良くわかる合格テキスト(2023年版)」を使って比較してみました。

テキストのボリュームも、級が上がるにつれて、倍・倍にざっくりと増えて行っています。

これを見ると、「2級の倍勉強すれば、1級に合格出来るんじゃない?」と思いますが、実際には論点の難易度も上がっていくため、体感的には級が上がるにつれて難易度がアップするとの意見が多いです。

次に、主観的な内容を含めた各級の難易度の差を考えてみたいと思います。

受験経験者は、どれぐらいの難易度差があると感じている?

科目数や、単純にテキストのボリュームで考えると、3級→2級→1級に上がるにつれて、難易度が2倍・2倍になりそうですね。

しかし、実際に受験した方の意見を聞くと、体感的には違うようです。ちなみに私自身も受験している時は、そう感じました。

一般的には、

3級・2級・1級の難易度差 

  • 3級→2級の難易度 3倍~4倍
  • 2級→1級の難易度 5倍~10倍

 

という意見が多いです。

特に、2級と1級の難易度の差が大きいというのは、多くの受験生から聞かれる意見であり、私も感じています。

その理由としては、

  • 1つ1つの論点の難易度が大幅にアップしている。
  • 学習範囲が広いため、知識を定着させるために時間がかかる。
  • 理論問題の暗記に時間を要する

などがあげられます。

簿記2級の試験改正で、2級→1級の差が以前より少なくはなりましたが、1級を受験する方は最低でも2級の5倍以上の学習時間が必要であることを頭に入れておきましょう

3級・2級・1級のオススメ簿記講座

簿記の講座や教材を選ぶ場合は、受験級によって最適な選び方が重要です。

例えば、簿記3級を目指す方が難しい講座を選んで、簿記に苦手意識が芽生えたら成長できません。

それぞれの級の最適な簿記の学校に関しては、以下の記事で各級ごとに詳しく紹介しています。


簿記講師がオススメする、日商簿記2級の講座ベスト3を紹介!

いつきこの記事では「簿記講師がおススメする、簿記2級の学校」を紹介します。 この記事で分かること ・簿記講師が選ぶ、おすすめ2級スクール3選 ・2級の学校を選ぶ時の重要なポイント 簿記2級は、経理・会 ...

続きを見る


簿記講師がオススメする、日商簿記1級の講座ベスト3を紹介!

いつきこの記事では「簿記講師がおススメする、簿記1級の学校」を紹介します。 この記事で分かること ・簿記講師が選ぶ「簿記1級のスクール3選」 ・スキマ時間を活用できるスクール いつき私の日商簿記1級の ...

続きを見る

 

学習に必要な勉強時間の比較

各級で必要とされる、一般的な学習時間は以下の通りです。

 級合格率
3級150~200時間程度
(初めて学習する人の場合)
2級280~380時間程度
(初めて学習する人の場合)
150~250時間程度
(3級程度の知識習得者の場合)
1級1200~2000時間程度
(2級程度の知識習得者の場合)

必要な学習時間は個人差があります。

上記の時間は、「学校で習う時間+自己学習の時間」のトータルで必要な時間です。

簿記の勉強は、反復練習が基本であるため、自己学習に必要な時間をしっかり確保しておくことが合格へのカギです。

簿記3級・2級・1級の難易度の違い、比較結果まとめ

難易度を総合すると、

3級・2級・1級の難易度差 

  • 3級→2級の難易度 2.5倍~3倍
  • 2級→1級の難易度 5倍~10倍

となりますので、上位級を学習する場合の参考にしてください!


簿記講師がオススメする、日商簿記2級の講座ベスト3を紹介!

いつきこの記事では「簿記講師がおススメする、簿記2級の学校」を紹介します。 この記事で分かること ・簿記講師が選ぶ、おすすめ2級スクール3選 ・2級の学校を選ぶ時の重要なポイント 簿記2級は、経理・会 ...

続きを見る


簿記講師がオススメする、日商簿記1級の講座ベスト3を紹介!

いつきこの記事では「簿記講師がおススメする、簿記1級の学校」を紹介します。 この記事で分かること ・簿記講師が選ぶ「簿記1級のスクール3選」 ・スキマ時間を活用できるスクール いつき私の日商簿記1級の ...

続きを見る

おすすめ記事

1

いつきこの記事では「簿記講師がおススメする、簿記1級の学校」を紹介します。 この記事で分かること ・簿記講師が選ぶ「簿記1級のスクール3選」 ・スキマ時間を活用できるスクール いつき私の日商簿記1級の ...

2

いつきこの記事では「簿記講師がおススメする、簿記2級の学校」を紹介します。 この記事で分かること ・簿記講師が選ぶ、おすすめ2級スクール3選 ・2級の学校を選ぶ時の重要なポイント 簿記2級は、経理・会 ...

3

いつきこの記事では「簿記講師がおススメする、簿記3級の学校」を紹介します。 この記事で分かること ・簿記講師が選ぶ、おすすめ3級スクール3選 ・3級の学校を選ぶ時の重要なポイント 簿記って、最初の勉強 ...

-簿記1級, 簿記2級, 簿記3級